The online demand monitoring system realizes easily to save the electricity and the energy

Author: Community Energy research institute

警報(接点)付デマンドレコーダ(SDRA-002BL)

警報(接点)付きのシンプルなデマンドモニター(ブザー・ライト付き)です。デマンド値履歴はSDカードに記録されます。
SDRA-003BL
パルスセンサにはPTセンサを使用しています。SDDR-001を使ってピーク電力を下げて電気代を削減する方法については福岡で節電活動をされている村瀬電気管理技術者のホームページが参考になります。
http://www1.bbiq.jp/peakpower.com/

※CTセンサとPTセンサの違いについては下記のリンク先を参照してください。
[home_url]/?page_id=2244

デマンドレコーダー

デマンドレコーダ(SDDR-001E)

※製造終了 こちらの商品は在庫限りです。
節電の&電力ピークカットの切り札として、電気管理技術者様にご利用いただいているロングラン商品。SDDR-001を使ってピーク電力を下げて電気代を削減する方法については福岡で節電活動をされている村瀬電気管理技術者のホームページが参考になります。

http://www1.bbiq.jp/peakpower.com/

オンライン・デマンドモニタリングシステムの紹介

ODMS-001(オンライン・デマンド監視システム)の設置に関してはずいぶんと問い合わせをいただいています。ODMS-001もSDDR-001同様、デマンド監視装置としては驚異的な低価格※で登場です。

パルスセンサー取り付け方法はデマンドレコーダ(SDDR-00!E)※と基本的に同じです。ODMS-001でこの部分を取り付けるところを撮影した写真と動画を用意しましたのでどうぞご覧ください。ここでは無線LANを使うやり方について説明しています。電力ピークカット&節電対策には「電力の見える化」が最初の第一歩です。

  • まず無線LANターミナル(アクセスポイント)を設置します
  • 次に、ODMS本体を高圧受電設備(キュービクル)に取り付けます
  • 高圧受電設備にODMSを取り付けた内部の写真です
  • 動画を用意しました
  • ODMS-001にパトライトランプを取り付けた場面

※他社のデマンド監視装置と比較してみてください。比較していただければ他社が低価格だと主張するデマンド監視装置が少しも低価格でないことがすぐにご理解いただけることでしょう。デマンド監視システムを導入する前には、ぜひ数社のシステムを比較検討することを強くお勧めいたします。
※デマンドレコーダ(SDDR-001)はデマンド値をSDカードに記録する機器として2年前驚異的な低価格で登場し業界を驚かせました。すでに電気管理技術者向けに1000台以上出荷され高圧受電設備に取り付けられています。

Page 6 of 6

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén